前高特TOPICS
令和2年度 持久走大会
12月3日、持久走大会が開催されました。例年、全校生徒が一斉にスタートしますが、今年は、感染症対策ということで、コース別の時間差スタートとなりました。生徒の全員が1週間前に行われた試走より速く走ろうと、勢いよく駆け抜けました。 優勝は、男子が新保友麻さんで、昨年度の第2位からタイム、順位を上げての好走。女子は木暮さくらさんで、昨年に続いての2連覇でした。残念ながら、今年は、ゴール後のお楽しみである、保護者お手製の豚汁はありませんでしたが、昼食時には、代わりのみかんとスポーツドリンクをおいしそうに摂っていました。
校内販売会を終えて
例年11月に開催されております前高特祭は、新型コロナウイルスの感染防止のため中止となりましたが、11月13日(金)にお客様を生徒のご家族に絞った校内販売会が行われました。
様々な制限がある中ではありましたが、生徒たちはこの日のために一生懸命製品作りを行ってきました。また、「今年だからこそできること」、「今年だからこそすべきこと」を考え、準備を進めてきました。
当日は、清々しい秋晴れとなり、108名のお客様にご来場いただきました。お客様と交流できたおかげで、生徒たちはとても良い表情で充実した一日を過ごすことができました.生徒たちの努力が報われたことと思います。
ほんとうにありがとうございました。
校内販売会実行委員長 髙橋佳奈子
第23回校内体育大会が行われました。
10月15日、第23回校内体育大会を行いました。
今年の大会は、5月、10月に予定されていた校内体育大会、特別支援学校体育大会の内容を織り交ぜて、簡易的なプログラムで進行しました。
生徒は、スマイルボウリング、フライングディスク、陸上競技から、興味のある種目を選択し、それぞれが競技を楽しんだり、全力で自己ベスト記録に挑戦したりしていました。
大会の最後は、前高特ソーランを踊りました。3年生は揃いのはっぴに身を包み、誇らしそうな表情で最後のポーズをしていました。60名を超える保護者の皆様も応援に駆けつけてくださり、良い大会になりました。
第2回就業体験実習が行われました。
8月31日(月)~9月25日(金)の4週間、第2回就業体験実習が行われました。 1年生は、初めての実習でした。校内で、学科作業、農園作業や受託作業を行いました。多くの2、3年生は校外に出て、それぞれが課題を意識しながら、卒業後の進路につながるよう一生懸命、実習に取り組みました。(写真は2年生の様子です。)
「ほこりを隅まできれいに取るぞ!」
「お客様がいるから表情に気をつけて作業しよう!」
と思いながら実習を行いました。
トマトの木が倒れないようにワイヤーを張る作業をしました。ハウスの中は暑く、腕を上げて作業するのはとても疲れました!
近隣事業所見学会(1年生)が行われました。
1学年では、8月27日(木)に近隣事業所見学会を行いました。学校から歩いていける範囲にある企業や施設にお願いして、4班に分かれて見学してきました。販売や製造、クリーニング、福祉サービスと、業種は異なりましたが、それぞれ社員の方々がきびきびと、あるいは仕事に誇りを持って働いている姿に、生徒たちはとても刺激を受けてきました。進路実現に向けての意識が向上する貴重な体験ができました。