前高特TOPICS
令和6年 第1回就業体験実習
6月3日(月)~6月12日(金)の2週間、第1回就業体験実習・校内実習が行われました。
1年生は校内で、各学科に分かれて実習を行いました。普通科は手工芸作業、職業学科は農園作業、陶芸作業、クリーニング作業に取り組みました。この期間に集中して作業を行うことで、基礎的な力をさらに高めていきます。
2・3年生は基本的に校外にでて一人ひとりが卒業後の進路につながるようそれぞれ実習先で、製造、農業、流通、介護や店舗での作業に取り組みました。
校内実習
普通科
農業園芸科
産業工芸科
家政被服科
校外実習
介護施設
雑貨量販店厨房
店舗
流通
製造業
特例子会社 農業
就労継続支援A型事業所
就労継続支援B型事業所
令和6年度 校内体育大会
5月15日(水)校内体育大会を行いました。美しい青空の下、時折心地よい風に吹かれながら競技を行うことができました。全校生徒を「赤城」「妙義」「榛名」の3団に分け、学年やクラスの枠を越えて交流を図りながら運動に親しみました。
個人種目ではトラック競技で50m、100m、200mから1つ、フィールド種目で立ち幅跳・走り幅跳び・ボール投げから1つを選択しました。団体では、台風の目リレー、ボール運びリレー、障害物リレー、駅伝競走、団対抗リレー、棒引き、長縄跳び、綱引きを行いました。
新年度が始まってから2ヶ月弱での大きな行事ですが、生徒たちは、コミュニケーションを図りながら、最後まで全力で挑戦しました。笑顔で運動に親しみ、互いをたたえ合いながら頑張る姿に、職員の顔は自然にほころんでいました。このような機会を作ることができ、本当に良かったです。
プログラムの終わりは、全校生徒による前高特ソーランです。法螺貝と太鼓の音を合図に隊列を作り、3年生は揃いのはっぴを身にまとい、はちまきを締めると顔が引き締まります。短い練習時間でしたが、堂々と踊り、大会に花を添えてくれました。
団対抗戦では榛名団が優勝を飾りました。保護者の皆様も大勢応援に駆けつけてくださり、良い大会になりました。
入学式
4月9日(火)に入学式が行われました。
40名の新入生を迎えました。
今年はちょうど桜が満開になり、 前高特の歓迎の気持ちを桜が表してくれているようでした。
緊張でいっぱいの新入生のみなさんの表情に、 新しい生活が始まるぞというワクワク、 ドキドキが見えかくれしているのを見て、 とってもうれしくなりました。 きっとよい1年間を過ごせることでしょう!
卒業式
3月1日、第25回卒業証書授与式が行われ、32名の生徒が巣立っていきました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策による制限が無くなり、マスクをせず晴れやかな表情で新たな一歩を踏み出しました。校長先生から、ひとりひとり卒業証書を授与していただき、答辞では代表の生徒が、お世話になった方々への感謝の気持ちやこれからの決意を堂々とした態度で述べることができました。また、式後には、中庭で卒業生によるサプライズのエールを行い、保護者に感謝の思いを綴った手紙を渡しました。この3年間で大きく成長した生徒達、社会人になっても頑張ってほしいと思います。
身だしなみ講座
3学年の特別時間割で、今年度は資生堂ジャパン株式会社様のご協力により、身だしなみ講座を行いました。男女に分かれ、新社会人としての第一印象を良くするために基本的な身だしなみについて学びました。男子は、スキンケアやヘアの整え方、ネクタイの結び方、女子は、メイクなどをわかりやすく丁寧に教えていただきました。初めてのフェイスパックやメイクに、目を輝かせながら取り組み、とても楽しく充実した時間となりました。
前高特TOPICS
令和6年度卒業式
3月3日、第26回卒業証書授与式を行いました。25名の生徒が校長から卒業証書を受け取り、学び舎から巣立っていきました。生徒ひとりひとりが緊張しながらも、晴れやかな表情で新たな一歩を踏み出しました。
答辞では代表の生徒が、お世話になった方々へ感謝の気持ちや後輩への思いを述べることができました。また、後には、予餞会で演じた「大きなネギ」の劇を保護者向けにアレンジして体育館で行い、保護者に感謝の思いを綴った手紙を渡しました。この3年間で大きく成長した生徒たち。社会人になっても前高特で学んだ経験を生かして頑張って欲しいと思います。