2024年6月の記事一覧
学校の様子
3年生が、管理機を使ってネギの定植準備をしています。隣の2年生は、先輩の作業を見て、管理機の使い方を学んでいます。先輩の真剣な表情と働く姿。作業の技術と働く姿勢が、後輩に受け継がれていく一コマです。
注:写真枠外に、指導教員がいます。
学校の様子
農業園芸科の2・3年生が、校舎東側にある道路花壇に、マリーゴールドの定植を行いました。2列になったマリーゴールドの間には、更に別の花を定植する予定です。通勤・通学の皆様に、花をたのしんでいただければと思います。
学校の様子
農業園芸科の1年生が田植えを行いました。秋の収穫が楽しみです。
学校の中庭にある木々の樹液を求めて、たくさんの昆虫が姿を現すようになりました。
1学年 近隣事業所見学会
学校から歩いて行ける距離にあり、先輩が働いている各事業所にご協力をいただいて見学に行きました。
校内実習の7日目です。校内実習の中で働くために必要な基礎基本の力を身につける指導を行っていますが、「なぜ、あいさつや返事ができるようになったほうがよいのか?」「報告の練習は何のためにしているのか?」の答えをそれぞれが見つけられたらいいな、というのが今回の目的の一つです。リアルな先輩のことばは1年生の心に届いたと思います。これからの変化が楽しみです。
学校の様子
6月7日に農業演芸科の1年生が清里荘で農作物販売実習を行いました。清里荘の職員の皆様には生徒が育てたマリーゴールド、ジャガイモ、タマネギ、二十日大根をたくさん購入していただき、大変ありがとうございました。販売品の袋詰め、運搬、接客など、日頃の学習を活かして生徒中心で進めることができ、実践的な学びの機会となりました。
前高特TOPICS
令和7年度 入学式
4月8日(火)に入学式が行われ、36名の新入生を迎えました。
昨日の朝までつぼみだった桜が一気に咲いて満開になり、
前高特の歓迎の気持ちを桜が表してくれているようでした。
新入生のみなさんは、緊張している中にも、新しい仲間と顔を合わせ、これからはじまる新しい生活をがんばろうという意気込みが感じられ、頼もしい気持ちになりました。
今日から前橋高等特別支援学校の生徒として、充実した生活を送ってほしいと思います。