前高特NEWS
12月9日より「菜の花べーカリー」にて委託販売始めました。
12月9日(月)より「菜の花ベーカリー」で作業製品が販売されます。
12月9日(月)より「菜の花ベーカリー内(前橋日赤跡地)」で家政被服科の作った製品が販売されます。販売開始に向けて、産業工芸科が棚の組み立てと棚のヤスリ掛けを行いました。着々と準備が進んでいます。
「インクルーシブフェスタ2024」参加について
12月6日に、群馬県庁1階県民ホールにて開催される「ぐんまインクルーシブフェスタ2024」会場内で「特別支援学校作業製品販売会」に参加します。
本校の作業製品をはじめ、他校の作業製品もたくさん販売されますので、ぜひお立ち寄りください。
令和6年11月15日(金) 国府小との交流
11月15日(金)に国府小5年生の児童のみなさんが来校し、本校の生徒たちとともに学習をしました。
チャレンジタイム(総合的な探究の時間)の授業で交流をしましたが、生徒たちはこれまでに学んだことを優しく親切に説明したり、児童のみなさんが楽しめるように配慮したりすることができました。お礼を言われ、嬉しそうにする生徒の様子が印象的でした。
交流時の様子を、いくつかご紹介いたします。
【開会行事】
【アビリン(木工)】
【アビリン(ビルクリ)】
【アビリン(喫茶サービス)】
【軽スポーツ】
【サッカー】
【卓球】
第27回前高特祭
11月9日(土)に第27回前高特祭が行われました。
午前中は、一般公開を行いました。公開は、各科の作業学習で作った製品の販売や、木工や縫製作業の体験、部活動等の展示を行いました。
生徒たちはこの日のために一生懸命製品作りを行ってきました。準備期間には、アイデアを出し合って商品陳列を工夫したり、接客の仕方を考えたりしながら、よりよい前高特祭実現にむけ力を合わせてきました。当日は、お客様との交流を通して製品を誉めていただいたり、「大切に使うね」など声かけをしていただいたりしました。生徒たちは、達成感や満足感を味わうことができ、社会自立に向けた日々の学習への意欲が高まりました。
午後は、保護者公開で、部活動の活動発表や国語・音楽のステージ発表を行いました。今までの練習の成果を発揮することができました。
場者数は、726人でした。たくさんのご来場ありがとうございました。
前高特TOPICS
令和6年度卒業式
3月3日、第26回卒業証書授与式を行いました。25名の生徒が校長から卒業証書を受け取り、学び舎から巣立っていきました。生徒ひとりひとりが緊張しながらも、晴れやかな表情で新たな一歩を踏み出しました。
答辞では代表の生徒が、お世話になった方々へ感謝の気持ちや後輩への思いを述べることができました。また、後には、予餞会で演じた「大きなネギ」の劇を保護者向けにアレンジして体育館で行い、保護者に感謝の思いを綴った手紙を渡しました。この3年間で大きく成長した生徒たち。社会人になっても前高特で学んだ経験を生かして頑張って欲しいと思います。